~ ナルヒ 魂!! ~
今週の道徳(6月18日)
1年生は教材「夢を諦めない」で希望と勇気、強い意志について考える学習をしました。
2年生は教材「許せないよね」で自由と責任、ネットモラルについて考える学習をしました。
3年生は教材「先人の言葉-論語-」で向上心、個性の伸長について考える学習をしました。
教育実習生 精錬実習(6月17日)
本日、教育実習生の山本先生が精錬実習(教育実習まとめの授業)を1年A組で行いました。
教育実習は明日18日までです。3週間、一生懸命実習に励む姿が見られました。
生徒総会リハーサル(6月16日)
本日、放課後、生徒総会のリハーサルを実施しました。
感染症対策のため、生徒の座席の間隔を確認しました。
1mの間隔をあけて18日(金)に体育館で実施します。
進路だより第3号 本日配付しました
成東東中学校 進路指導主事の川島よりお知らせいたします。
本日、進路だより第3号を、3年生の生徒、御家庭を対象に配布しました。また、1・2年生に対しては、教室掲示用として一部ずつ配布しました。
第3号では、高校の体験入学、説明会等についてのお知らせをしております。学年を問わず、進路について考える際の参考にしていただければ幸いです。
授業参観しながらオンライン配信準備中です。(6月14日)
担任の先生方の配信がほぼ終わりましたので、授業のオンライン配信は副担の先生に入ります。
副担の先生の配信については、授業を実施した学級の保護者の皆さんに公開する予定です。
原則、所属学年の学級での授業を配信する予定です。
14日(月)に録画したのは3Aの国語(石橋先生)と技術(大土先生)でした。
金曜日の夕方に配信用のURLを送付します。
学校点検がありました(6月10日)
本日は教育事務所から管理主事・指導主事が5名来校し、書類や学校施設の点検を受けました。
指摘を受けた箇所については、今後改善をしていく予定です。
生徒たちの授業も廊下からですが、参観があり、落ち着いて授業を受けていますと感想をいただきました。
【本日の大根】
園芸部の皆さんで間引きして1本立ちになりました。
教育実習生きています。(6月9日)
6月1日(火)より本校の卒業生である山本愛花(やまもと まなか)さんが18日(金)までの3週間、東中学校で教育実習を行っています。
5月29日に行われた体育祭もお手伝いにきてくれていました。
本日は、実習の一環で自己PR動画の撮影を行いましたので、ご覧ください。
正門付近サツキも散髪しました。(6月8日)
かなり虎刈りになってしまいましたが、正門付近のサツキも散髪しました。
柔道部オープン県大会の結果(6月5日)
本日、柔道部はオープン参加で行われた県大会に参加しました。
一回戦、市原市の辰巳台中学校を相手に2対3で残念ながら惜敗です。
お疲れさまでした。
第3農園開墾及びサツキの散髪しました。(6月5日)
特別支援学級前の花壇を開墾して、うねを作りました。
落花生の種をいただいたので、園芸部と特別支援学級に委託しようと思います。
サツキの新芽がかなり伸びてきましたので、思い切って職員室前と特別支援学級前を散髪してみました。専門家ではないのでやはり虎刈りになってしまいました。
先日、種まきした大根はそろそろ間引きして1本にします。