Blog

~ ナルヒ 魂!! ~

授業参観しながらオンライン配信準備中です。(6月14日)

担任の先生方の配信がほぼ終わりましたので、授業のオンライン配信は副担の先生に入ります。

副担の先生の配信については、授業を実施した学級の保護者の皆さんに公開する予定です。

原則、所属学年の学級での授業を配信する予定です。

 

 

 

 

 

14日(月)に録画したのは3Aの国語(石橋先生)と技術(大土先生)でした。

金曜日の夕方に配信用のURLを送付します。

学校点検がありました(6月10日)

本日は教育事務所から管理主事・指導主事が5名来校し、書類や学校施設の点検を受けました。

指摘を受けた箇所については、今後改善をしていく予定です。

生徒たちの授業も廊下からですが、参観があり、落ち着いて授業を受けていますと感想をいただきました。

 

【本日の大根】

 

 

 

 

 

 

 

 

園芸部の皆さんで間引きして1本立ちになりました。

教育実習生きています。(6月9日)

 6月1日(火)より本校の卒業生である山本愛花(やまもと まなか)さんが18日(金)までの3週間、東中学校で教育実習を行っています。

 5月29日に行われた体育祭もお手伝いにきてくれていました。

 本日は、実習の一環で自己PR動画の撮影を行いましたので、ご覧ください。

山本愛花先生の自己紹介.MP4

第3農園開墾及びサツキの散髪しました。(6月5日)

特別支援学級前の花壇を開墾して、うねを作りました。

落花生の種をいただいたので、園芸部と特別支援学級に委託しようと思います。

 

 

 

 

 

サツキの新芽がかなり伸びてきましたので、思い切って職員室前と特別支援学級前を散髪してみました。専門家ではないのでやはり虎刈りになってしまいました。

 

 

 

 

 

先日、種まきした大根はそろそろ間引きして1本にします。

 

オンライン授業配信始めます(6月4日)

〇オンライン授業配信を始めます。

〇新型コロナ感染症対策で、授業参観が実施できなかったため、オンラインで担任の授業をYouTubeにて配信します。

〇普段の授業で担任が担当教科を教えている姿を1コマ(50分間)YouTubeで限定配信します。

 ※URLが送付された方しか視聴できません。配信する保護者のみすぐメールでURLを配信します。

〇コメント、チャット機能は無効にしてあります。

〇動画の保存、編集、加工、他のSNS等へのアップロードは絶対ないようにお願いします。

〇今週末は1年A組(井口先生の理科)、1年B組(行木先生の国語)、2年A組(鏑木先生の数学)、2年B組(麻生先生の英語)を各学級の保護者へ配信予定です。

〇他の学級は録画でき次第、その週の週末にアップロードしてお知らせします。公開は週末(土・日)のみとし、月曜日の朝には削除させていただきます。

内科検診が終わりました(6月3日)

今週火・水・木と全校生徒は学年ごとに内科検診を受信しました。

養護教諭から医療機関の受診を進める案内が、今後届いたご家庭については積極的に医療機関への受診をお願いします。

学校医の先生との話の中で、ウレタンマスクの着用が多いですねという話になりました。

飛沫予防には不織布のマスクを学校では推奨しています。

※布マスクでも飛沫予防効果のあるものならかまいませんが、ウレタンマスクのみでは不織布マスクの半分程度の効果しか得られないデータがあります。

校内ではどうしてもソーシャルディスタンスが維持できない状況もありますので、感染症対策にご協力ください。

各色解団式(6月1日)

 

 

 

 

 

 

本日1時間目は体育祭の縦割り各色の解団式が行われました。各学年のチームリーダーが体育祭について語っていました。後半は係の反省、6時間目に学級での反省を実施します。

 

〇アジサイきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館西側のフェンス沿いのアジサイです。

 

体育祭の様子(5月29日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校職員が撮影した体育祭の様子です。

オンラインの動画配信については、定点撮影だったためあまり様子が詳しくお伝えできなかったと思いますが撮影者の確保を含めて、今後改善をしていきたいと思います。

また強風のため、テントを午前中であきらめましたが、片付けにあたっては昼休みの時間帯にPTA本部の皆さんにたいへん尽力をいただきました。御協力ありがとうございました。