~ ナルヒ 魂!! ~
1年生仮入部期間中(4月16日)+18日(日)から春の大会開幕!
1年生の部活動は4月21日(水)まで仮入部期間扱いで17時下校となっています。多くの生徒が部活動に参加することになると思いますが、できるだけ3年間継続して活動を続けてほしいと思っているので、よく考えて加入する部活動を決めてください。
18日(日)の卓球部を皮切りに、春の大会が始まります。感染症対策をしての開催になりますので、観戦については制限があり、無観客での実施です。保護者の観戦はできませんが、大会に臨む生徒たちをしっかり送り出してあげてください。
各部活の大会予定はメール配信でお知らせしたとおり、「学校と家庭のページ」内の「部活動」のページから閲覧することができます。
3年生進路説明会(4月15日)
昨日より時間割の試行が始まりました。担任の先生の学級開きの時間から各教科担任が授業開きをして、実際に授業を実施しています。
1年生は授業によって、指導者が毎時間かわる中学校の授業のリズムにはやくなれて、しっかり学習に取り組めるようにしましょう。
3年生は本日、第1回進路説明会があります。三密を回避して体育館での実施となります。中学校卒業後の進路選択については、3年生にとって最も大切なことです。責任をもった進路選択がしっかりできるように、進学先の情報収集、学習習慣の確立についてご家庭からの協力もお願いします。
身体測定(4月13日)
本日は全校で身体測定が行われました。
学校の健康診断関係は1学期中に多くが実施されます。
健康診断で治療勧告を受けた場合は、医療機関への受診をお願いします。
新入生歓迎会(DVD)+避難訓練(不審者対応)(4月12日)
本日は各学級で学級開きでした。
4時間目の新入生歓迎会は三密回避のため、事前に録画したDVDを視聴する形になりました。
生徒会本部から1日の生活、学校行事について説明があり、委員会と部活動の説明が続いてありました。
午後は不審者対応の避難訓練がありました。
実際に避難はせず、不審者を教室に入れないためのバリゲードづくりをしました。
令和3年度入学式(4月9日)
本日は令和3年度の入学式を挙行しました。感染症対策のため、新入生と保護者のみの参加で行いました。
新入生は本年度は71名の2クラス編成になります。
新入生は担任から氏名をよばれ、元気に返事ができました。式中の態度も落ち着いていてとっても立派でした。
山武市教育委員会 嘉瀬教育長から告示をいただき、校長の式辞、そして山崎PTA会長から祝辞をいただきました。
令和3年度着任式・始業式(4月8日)
令和3年度の成東東中学校がスタートしました。
新型コロナ感染症対応でオンラインの着任式・始業式になりましたが8人の職員を迎え、新2・3年生の代表の新年度の抱負を中継し、校長が始業式の挨拶を行いました。
※着任式の生徒代表の挨拶、始業式の生徒の代表の話は学校と家庭のページ内の「全校にお知らせ」のページに全文を掲載しています。
3年生を送る会
3月4日・5日、3年生を送る会が行われました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、例年とは違った送る会となりました。
蜜を避け、ソーシャルディスタンスとり、3年生が体育館にて1・2年生が作成した映像を視聴しました。
1・2年生は、お世話になった3年生に対して、ユニークな中にも感謝の気持ちをたくさんこめた演技ですばらしい映像が発信されました。5日には、1・2年生が視聴しました。
日が暮れるのが遅くなるにつれて卒業(3月9日)が近づいています。
3年生は卒業式実行委員会を中心に、今年の卒業式を、
「自分たちだけでなく周りの人にも感動を与えられる卒業式」と自覚と覚悟を決め、日々生活しています。共に、感動いっぱいの素敵な卒業式にしましょう。
念願の体育館トイレが完成
3月1日(月)念願の体育館トイレが完成しました。
衛生面や感染対策を考慮し、自動蛇口やウォシュレット付洋式便座等、今までの体育館トイレを忘れてしまうほどの体育館トイレが完成しました。長年からのそして、念願のトイレ完成です。みなさんで大切に使用していきましょう。トイレの神様よろしくお願いします。
令和3年4月入学する皆さんへ 新入生説明会
1月15日(金)本来であれば本校に足を運んでいただいての新入生説明会でありましたが、新型コロナウイルス感染症対策における緊急事態宣言発令中であり、今年度は、資料配布とHPでの資料掲載において代替することとしました。資料を御一読いただき、入学準備を進めていただければ幸いです。
お子様の4月からの御入学を職員一同、楽しみにしております。御不明な点等がございましたら、担当まで御連絡をお願いします。
添付ファイル R3新入生入学準備資料.pdf
3学期が始まりました。
新年を迎え、3学期が始まりました。
干支でいうと2番目の干支であることから、子年にまいた種が芽を出して成長する時期とされ、まだ結果を求める時期ではなく、結果につながる道をコツコツと作っていく基礎を積み上げていく時期とされています。
始業式の校長先生の話の中で、3学期を、1年生には「学校の核」となるための大切な期間、2年生は「学校のリーダー」となるための大切な期間、そして3年生には「自己決定した道を自信をもって歩き始める」となるための大切な期間であるとそれぞれの学年にメッセージを伝えました。【3学期の始業式もリモートで行いました】
昨日、緊急事態宣言が出されましたが、「緊急事態宣言の発令に伴う学校対応について」に準じて、新型コロナウイルス感染症予防に努め、有意義な3学期となることを期待しております。3学期もよろしくお願いします。