Blog

~ ナルヒ 魂!! ~

入学式(4月11日)

〇令和4年度の入学式を挙行しました。新入生は82名です。

 

 

 

 

 

 【学級の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着任式・始業式(4月8日)

〇令和4年度が開幕しました。4名の新しい先生をお迎えしてのスタートです。

〇着任式や始業式は感染症対策のためオンラインで実施しましたが、代表の生徒が挨拶をしたり、抱負を述べてくれました。

 

 

 

 

 

 

桜吹雪(4月8日)

〇入学式までもってくれればと思った桜ですが、本日、風で花びらが散り始めてしまいました。

〇裏門付近の桜と菜の花の組み合わせがきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【敷地内の桜の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

【ゆきやなぎが奇麗です】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【正門付近の花壇】

4月以降の感染症対策について(3月30日)

〇4月以降の感染症対策については、千葉県内・山武市内ともに安心できる患者の発生数ではないため、まんえん防止等重点措置は解除となっていますが、令和3年度3学期で行っていた対応を継続して実施します。

〇部活動については実施しておりますが、原則マスク着用での活動をしています。

〇千葉県の県立学校用感染対策ガイドライン

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/anzen/hokenn/covid-19.html

〇山武市の学校における感染対策ガイドライン(3月8日版)

R4年3月8日版学校ガイドライン表紙.pdf

R4年3月8日版学校ガイドライン.pdf

2年生学年レク(3月24日)

〇本日5・6校時、2年生が学年レクを体育館で行いました。

〇しっぽとりゲームでは相手チームを全滅させる瞬発力を見せていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

See you somewhere again someday!(3月23日)

〇今年度からALTとして成東東中学校に勤務していただいていた、アンディー先生が次年度は別の学校で勤務することになりました。本日で成東東中学校での勤務は最後でした。授業のあった学級ではアンディー先生へのお別れメッセージを書いていました。

 

 

年度末、最後の楽しみ(3月22日・24日)

〇1・2年生が年度末の学年レクを計画・実施しています。

〇3月22日は1年生が実施、24日には2年生が実施予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇先週、大掃除も終え、令和3年度のまとめをして、学校も令和4年度の準備中です。

部活動再開しました(3月15日)

〇感染症対策を施して部活動を再開しました。(市内の中学校共通です)

〇まんえん防止等重点措置指定期間中は「マスク着用」での活動です。

 ※マスクを外す場合はしっかり距離を確保させます。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式(3月9日)

〇第64回卒業証書授与式を挙行いたしました。

 卒業生91名全員に卒業証書を渡すことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

〇4月の入学式まで寂しくなりますが、残った1・2年生がしっかり頑張ります。

進路だより配付のお知らせ

 本日、3学年の生徒、御家庭を対象に、進路だよりを配付しました。

 今回は、合否発表についてのお知らせを掲載しております。高校ごとに指示が異なっておりますので、進路だよりと合わせて、高校から配付された文書等をもう一度ご確認ください。

 進路だより14(3月号).pdf

卒業式予行+3年生を送る会(3月4日)

〇本日、午前中に卒業式の予行を済ませました。

 卒業式当日は、三密回避のため参加できない1・2年生に

 保護者席に相当するところに座ってもらっての実施です。

 3年生の心のこもった合唱が在校生の心に響いたと信じています。

〇午後から3年生は1・2年生の作成した動画を視聴しながら、3年生を送る会を楽しんでいます。

 

卒業式練習始まってます(3月1日)

〇受検を終えた3年生は、卒業式の練習を始めています。

 本日3時間目は体育館で卒業証書授与の練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇3年生が掃除してくれたICTルームとグリーンルームがワックスでピカピカです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植木の剪定(2月25日)

〇さすがプロ、校内の植木がとっても奇麗になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇3年生の登校組が本日も奉仕作業で自転車置き場や側溝の土を奇麗にしてくれました。

 ありがとうございます。

3年生公立高校入試&1・2年定期テスト(2月24日・25日)

〇本日・明日と3年生は公立高校の学力選抜試験です。1・2年生は定期テストを実施しています。

 今までの勉強の成果をしっかり発揮してください。

〇本日、試験のない3年生が2階の廊下のワックスがけをしてくれました。ピカピカです。

3年自宅学習(2月21日・22日)

〇3年生は24日・25日に実施される公立高校の学力検査があるため、本日・明日は感染症予防で自宅学習になっています。これは山武地区内の中学校すべて共通です。

 

進路だより13(2月号②)配付のお知らせ

 本日2月16日、進路だより13(2月号②)を配付しました。

 今回は、公立高校入試の合否発表についてと、千葉県発表の新型コロナウイルス感染等への対応について掲載しています。

 参考にしていただけたら幸いです。

 

進路だより13(2月号②)B.pdf

冬の寒さに耐えて:植物編(2月9日)

〇現在、部活動が中止になっている関係で園芸部の出番がなくなってしまい、心の教室相談員の三根先生が花や野菜の世話をしてくれています。

【スナップエンドウ】

〇支柱と野菜ネットでつるが伸びやすいようにしてくれてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

【西洋アブラナ】

〇キャベツの苗と表記されていたのに、育てたら「西洋アブラナ」になってました。

 

 

 

 

 

【キャベツ】

〇やっと中心が丸まってきてキャベツらしくなってきました。

 

 

 

 

 

【ブロッコリー】

〇実を保護するために、ネットをかけていただきました。

 

 

 

 

 

【菜の花】

〇用務員の石橋さんに植えていただいた菜の花は発芽して、やっと葉が大きくなってきました。

 

 

 

 

 

〇なぜか外のごみの捨て場に開花した菜の花

 

 

 

 

 

【桜】

〇桜の苗木をいただきましたので、自転車置き場のフェンス沿いに石渡さんに植樹してもらいました。左がソメイヨシノ、右(下)がカワヅザクラです。

 

 

道徳の研究授業(2月4日)

〇他校から講師を招いて道徳の研究授業を1年B組で実施しました。

〇「父の言葉」という黒柳徹子さんの幼少時代の話から「思いやり」について学習する単元でした。思いやりにもいろいろあるということに気が付く授業でした。