~ ナルヒ 魂!! ~
新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業および対応について
4月13日付けで、市教育委員会より通知が届きましたのでお知らせします。なお、詳細は配信メールでお伝えしますので、そちらもご覧ください。4.13保護者宛文書(市内休校).pdf
入学式が挙行されました。
本日、4月8日(水)令和2年度の入学式が行われました。社会情勢を考慮し、密閉・密集・密接の3つの密を意識した入学式でありましたが、教育長・教育委員・PTA会長、副会長を御来賓に迎え、天気にも恵まれ、中学校生活のスタートにふさわしい入学式が挙行できました。今年度の新入生は105名です。学校自体、久しぶりの生徒の登校でしたが、春の花々とともに、生徒の笑顔や笑い声が、校庭や体育館に響き渡りました。入学式を終えましたが、次の登校日は4月13日(月・予定)です。13日は、全学年がそろう楽しみな日です。
教育委員会告示(嘉瀬教育長) 入学式中
臨時休業中の学習について
本来であれば、本日、4月6日より令和2年度がスタートする予定でありましたが、新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止等により、4月12日までの臨時休業となりました。その期間の学習として、新2・3年生は、実施していなかった千葉県標準学力テストを4月16日に実施を予定しておりますので、テストに向けて学習する期間としましょう。
テストに向けてのアドバイスは以下のとおりです。しっかりと学習しておきましょう。
不要不急の外出を避け、3つの密を意識し、感染予防・感染拡大防止に心がけましょう。
2年学力テストに向けて.pdf
3年学テに向けてアドバイスHP.pdf
第62回卒業証書授与式が行われました。
3月19日(木)第62回卒業証書授与式を挙行しました。
新型コロナウイルス感染症蔓延の影響で規模を縮小しての内容でしたが、心温まる雰囲気の中、84名の卒業生は、それぞれの希望を胸に巣立っていきました。
ご卒業おめでとうございました。


※個人情報保護のため、一部画像を加工しています。
新型コロナウイルス感染症蔓延の影響で規模を縮小しての内容でしたが、心温まる雰囲気の中、84名の卒業生は、それぞれの希望を胸に巣立っていきました。
ご卒業おめでとうございました。
※個人情報保護のため、一部画像を加工しています。
臨時休業中の学習課題について
3月2日(月)からの臨時休校になりました。
うがい・手洗い咳エチケットを徹底し、生活リズム崩さないような生活をしましょう。
なかなか外出をすることができず、大変ですが、適度な休憩をはさみながら、課題に取り組みましょう。
1学年 | 3月の学習内容と課題 | |
☆学力テストは新学期早々に実施予定です。 課題以外にも家庭学習を毎日最低1時間は継続しましょう。 |
||
3月の学習内容 | 〇課題 | |
国語 | 1年間の総まとめ | 〇ワークの終わっていないところは、教科書を読んで解く。(必ず答え合わせをする) 〇単元別漢字は、最後のページまで終わらせ、家庭学習帳に練習する。 |
社会 | これまでの学習内容の復習 地理 :第1章 日本の姿 |
〇歴史・地理ワークをすべて終わらせる。 (わからない箇所は、教科書を見て調べる) 〇白地図~世界15、日本1まで 〇地理単元プリント8「オセアニア州」まで |
数学 | 7章 資料の活用 | ○ワークP120~128 ○単元テストプリント14~16 |
理科 | 3章 地層 4章 大地の変化 |
〇ワークを最後まで終わらせる (わからないとこは、教科書を見て進める) |
英語 | これまでの学習の復習 | 〇プリント4枚 〇エイゴラボP146~159 (教科書を参考にしながら、復習として取り組める単元です) |
保体 | 自分や周囲の健康を守るための行動をする。 適度に体を動かす。 |
手洗い・うがい・人ごみに行かない。 |
1年生課題:3月の学習内容と課題HP.pdf
2学年 | 3月の学習内容と課題 | |
3年生の進路報告会を聞いて、考えたことを行動に移そう!! | ||
3月の学習内容 | 課 題 | |
国語 | ワークの終わっていないところを教科書を読んで解く。 単元別漢字ノートを最後まで終わらせ、家庭学習帳に練習をする。 |
家庭学習帳は担任に提出。 |
社会 | これまでの学習内容の復習 | ワーク・プリントを進める。 歴史ワークp96・97,地理ワークp44~72,地理プリント(関東地方) |
数学 | 2年生の復習 | 家庭学習で苦手分野の復習 |
理科 | 1・2年生の復習 | ワークを全て終わらせる。 教科書を見ながら進めましょう |
英語 | 2年生の復習 | Program 10までの復習 (エイゴラボ p157までの解き直し) |
保体 | 自分や周囲の健康を守るための行動をする。 適度に体を動かす。 |
手洗い・うがい・人ごみに行かない。 |
その他 | 家庭学習用に新しいノートを用意し、1冊終わらせる。 |
2年生課題:3月の学習内容と課題HP.pdf
新型コロナウイルスの対応について
新型コロナウイルス感染症について
予防として今できる、一般的な衛生対策として、風邪や季節性インフルエンザと同様の対策が推奨されています。
1 手洗いの徹底を図ること。
2 室内では、加湿器などを使用して乾燥を防ぐこと。
3 休養、睡眠を十分にとり、規則正しい生活をおくることにより、体力や抵抗力を高め、
体調管理を行うこと。
4 人混みや繁華街への外出を控えること。
5 「咳エチケット」を推奨すること。
・咳やくしゃみがでるときはマスクを着用する。
・マスクを持っていない場合は、ティッシュや腕の内側などで口や鼻を覆い、他の人から顔をそむ
け、1メートル以上離れる。
・鼻汁や痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨て、手のひらで咳やくしゃみを受け止めた
ときはすぐに手を洗うこと。
家庭、学校での健康観察の徹底し、発熱等の風邪症状が見られるときは無理せず自宅で休養してください。また、寒い時期ですが、こまめな換気を心がけるようにしてください。
なお、詳細については、R2.2.21に山武市教育委員会から出された文書を参考にしてください。
千葉県ホームページ:https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/2019-ncov.html
山武市ホームページ:http://www.city.sammu.lg.jp/soshiki/27/corona.html
山武市教育委員会ホームページ:http://www.city.sammu.lg.jp/site/kyouikuiinkai/corona.html
スリランカ生徒との交流について
令和元年10月15日(火)山武市交流事業の一環として、スリランカから本校にいらっしゃった
チャンピカさん、イシャーラーさん、クマーリさんと生徒たちが1日過ごしました。
2学期末三者面談の実施について
2学期末三者面談の実施について
期日:令和元年12月17日(火)~20日(金)
※担任の出張などにより、変更がある場合があります。
日程:面談時間 14:15~16:25
※1人10~15分程度で計画させていただきます。
〇当日の面談の中で、2学期の通知表をお渡しします。
〇上履きを御用意の上、生徒昇降口からお入りください。
〇駐車場は体育館裏または正門向かい側駐車場を御利用ください。
グラウンドや周辺の道路への駐車はできません。
フリー学習参観(2学期)のお知らせ
フリー学習参観
期間:11月11日(月)~15日(金)5日間
参観時間:7:00~16:30
【14日(木)のみ7:00~12:00】
○すべての時間帯において参観できます。
○駐車場は正門向かい側の駐車場のみとさせていただきます。
○上履きは御持参ください。
○生徒昇降口に受付があります。
○本校関係者以外の方の参観は御遠慮ください。
フリー参観(11月)R1.pdf
令和元年度 合唱コンクールについて(お知らせ)
令和元年度 合唱コンクールについて
日 時:令和元年10月29日(火) 午前9時40分~(開会式)
会 場:東金文化会館(大ホール)
その他:○当日は弁当持参でお願いします。
○保護者席は2階席のみとさせていただきます。
※多くの保護者の皆様の御来館をお待ちしています!
合唱コンクールR1(成東東中).pdf
家庭教育学級(思春期講演会)のお知らせ
本校では、第2学年を対象に思春期講演会(赤ちゃんふれあい体験)を実施しています。
講演会では、助産師の青木利江子先生をお招きし、性に対する正しい知識を知り、命の大切さを知ること。また自分や友だちを大切にする気持ちを育てることで、意思決定能力を育て、望ましい行動がとれるような力を育むことを目的にしております。
日時:令和元年10月1日(火)
受付13:00~
講演13:15~15:05
会場:成東東中学校 体育館
講師:助産師 青木利江子先生
演題:「幸せに生きること~自分を大切にし、相手を大切にする生き方~」
その他:○体育館入り口からお入りください。
○上履きを御持参ください。
○駐車場は、体育館裏駐車場を御利用ください。
思春期講演会R1.pdf
家庭教育学級(スマホ安全教室)のお知らせ
全校生徒を対象に「スマホ安全教室」を開催します。
講演会では、企業教育研究会の市野啓介先生をお招きし、インターネットの安心・安全な使い方やSNSの注意点などについて、お話いただきます。
日時:令和元年7月19日(金)
受付: 8:45~ 9:00
講演: 9:00~10:00
会場:成東東中学校 体育館
講師:NPO法人企業教育研究会 市野啓介 先生
参加対象:全校生徒・全学年保護者
その他:○体育館玄関からお入りください。
○上履きを御持参ください。
○駐車場は、体育館裏駐車場および校舎正面向かい側駐車場を御利用ください。
家庭教育学級(薬物乱用防止教室)のお知らせ
第3学年を対象に「薬物乱用防止教室」を開催します。
当日は、薬物乱用の危険性を詳しく解説するDVD視聴のほかに薬物乱用防止キャラバンカー体験もできます。
日時:令和元年7月11日(木)
受付13:00~13:15
講演13:15~15:00
会場:成東東中学校 校舎2階多目的ホール(講演、DVD視聴)
生徒昇降口付近(キャラバンカー体験)
講師:総武中央ライオンズクラブ
参加対象:第3学年生徒84名、全学年保護者
その他:○生徒昇降口からお入りください。
○上履きをご持参ください。
○駐車場は、体育館裏駐車場及び校舎正面向かい側駐車場を御利用ください。
学年を問わず、多くの保護者の皆様の参加をお待ちしております。
1学期末三者面談のお知らせ
5月のフリー学習参観・部活動保護者説明会
〇フリー学習参観
期 日 5月10日(金)
時 間 8:05~17:45
※部活動保護者説明会(体育館)16:00~
◎多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています!
フリー参観31(5月・部活動保護者会).pdf
期 日 5月10日(金)
時 間 8:05~17:45
※部活動保護者説明会(体育館)16:00~
◎多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています!
フリー参観31(5月・部活動保護者会).pdf
習志野高校野球部岩沢知幸選手来校!
4月5日、本校卒業生で、市立習志野高校野球部3年生岩沢知幸選手が甲子園でのセンバツ大会準優勝の報告に本校を訪れてくれました。夏の大会での活躍が楽しみです。応援しましょう!(恩師の戸村栄先生と中村校長先生と一緒に)
3年生を送る会のご案内
毎年恒例の3年生を送る会のお知らせです。
思い出のアルバムやビデオレター、1・2年生の発表など、現在準備を進めています。
3年生保護者の皆様はもちろん、1・2年生保護者の皆様もぜひご来校ください。
期 日 平成31年3月4日(月)
時 間 13:00~13:15 受付:体育館入口
13:30~ 1年生発表
14:00~ 2年生発表
14:30~ 思い出のアルバム・ビデオレターなど
14:50~ 3学年職員発表
15:00~ 3年生発表
15:15 3年生退場
場 所 成東東中学校体育館
〇時間は目安になりますので、余裕をもってご来校ください。
※本校保護者以外の方の参観はご遠慮いただいております。
思い出のアルバムやビデオレター、1・2年生の発表など、現在準備を進めています。
3年生保護者の皆様はもちろん、1・2年生保護者の皆様もぜひご来校ください。
期 日 平成31年3月4日(月)
時 間 13:00~13:15 受付:体育館入口
13:30~ 1年生発表
14:00~ 2年生発表
14:30~ 思い出のアルバム・ビデオレターなど
14:50~ 3学年職員発表
15:00~ 3年生発表
15:15 3年生退場
場 所 成東東中学校体育館
〇時間は目安になりますので、余裕をもってご来校ください。
※本校保護者以外の方の参観はご遠慮いただいております。
フリー学習参観(3学期)および新入生説明会のお知らせ
期 日 平成31年1月19日(土)
時 間 7:00~16:00
〇当日は給食がありません。生徒は弁当持参です。
〇午後は体育館にて「新入生説明会及び保護者説明会」を行います。
参観は学区小学6年生及びその保護者と合同になります。
〇振替休業日は1月21日(月)です。
※本校保護者以外の方の参観はご遠慮いただいております。
ご来校をお待ちしています!フリー参観(3学期).pdf
時 間 7:00~16:00
〇当日は給食がありません。生徒は弁当持参です。
〇午後は体育館にて「新入生説明会及び保護者説明会」を行います。
参観は学区小学6年生及びその保護者と合同になります。
〇振替休業日は1月21日(月)です。
※本校保護者以外の方の参観はご遠慮いただいております。
ご来校をお待ちしています!フリー参観(3学期).pdf
部活動 秋季県大会等結果
卓球部 女子団体 ベスト8(県5位)
[12/ 8(土)成田市体育館]
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト 管打楽器八重奏 金賞
[11/18(日)岬ふれあい会館]
剣道部 男子団体 ベスト16
[11/11(日)市原ゼットエー武道場]
バレーボール部 男子 1回戦敗退
[11/10(土)流山市キッコーマンアリーナ]
ソフトテニス部 男子団体 ベスト16
[10/21(日)千葉県総合運動公園]
ソフトボール部(東金中合同)1回戦敗退
[10/20(土)船橋市若松運動公園]
応援ありがとうございました!
[12/ 8(土)成田市体育館]
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト 管打楽器八重奏 金賞
[11/18(日)岬ふれあい会館]
剣道部 男子団体 ベスト16
[11/11(日)市原ゼットエー武道場]
バレーボール部 男子 1回戦敗退
[11/10(土)流山市キッコーマンアリーナ]
ソフトテニス部 男子団体 ベスト16
[10/21(日)千葉県総合運動公園]
ソフトボール部(東金中合同)1回戦敗退
[10/20(土)船橋市若松運動公園]
応援ありがとうございました!
救急実習(2学年)が行われました
2018年11月16日(金)の保健体育の時間に救急実習が行われました。
講師に山武郡市広域行政組合 東消防署の救命救急士の方をお招きして,
2年生全員が心肺蘇生法とAEDの使い方について学びました。
胸骨圧迫について中心に実習を行い,胸骨圧迫の必要性と大変さについて実感しました。
生徒たちは,真剣に胸骨圧迫を行い,「疲れる」「大変」などの言葉がでました。
今回学んだことを生かす機会がないことが一番ですが,もしもの時に命を救ってくれると嬉しいです。