Blog

~ ナルヒ 魂!! ~

GIGA端末持ち帰り準備中です(9月6日)

8日(水)に学校で使用しているGIGA端末(ノートPC)の接続テストを実施します。

本日、そのための練習を各学級で実施しています。(写真は1時間目2年生です)

 

 

 

 

 

 

8日(水)に実施する内容は

①自宅のWIFIに接続する

②Microsoftのteamsを起動してテレビ会議に参加する

③スカイクラウドをとおして課題の配布を受けて、提出をする

の3点になります。

※詳細は本日生徒が持ち帰る文書を参考にしてください。

 接続環境のない御家庭については、学校で実施します。

◎WIFIの接続方法について下記のプリントが配布されます。

 ダウンロードも可能です。

⑤タブレットPCWiFi接続法.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始業式・表彰式(9月1日)

2学期が開幕しました。

始業式は感染症対応のためオンラインでの開催です。

各学年の代表から2学期の目標について発表がありました。

 

 

 

 

 

 

校長の話は「掃除」についてお願いをしました。

 

 

 

 

 

 

新型コロナ対応を強化することについて説明をしました。

 

 

 

 

 

 

剣道部・柔道部・卓球部について総合体育大会の表彰を行いました。

新型コロナへの対応について(9月1日)

本日、文書で配布した新型コロナウィルスへの対応についての案内になります。

ご家庭でもご確認をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再②緊急事態宣言の延長の学校対応(市から保護者).pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R030901学校→保護者宛コロナ対応文書.pdf

全館 洋式トイレ化工事完了

 

夏休み期間中に、校内のトイレが洋式トイレ化となりました。新たに整備されたトイレを「トイレの神様」に背くことなく、きれいに、大切に使用していきましょう。

職員玄関に秋がきました(8月24日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員玄関上に鈴虫がやってまいりました。成東中学校の小高校長先生からいただきました。

丁寧に飼い方の説明書までありました。

ちなみに餌のキュウリは学校で採れたものです。

職員室にもきれいな音色が聞こえてきます。

新型コロナウイルスへの対応について(8月23日)

【新型コロナウイルスへの対応について】

〇9月1日の2学期始業に合わせて新型コロナウイルへの対応について、本日の職員会議で確認した内容についてお知らせします。

①体調不良の生徒・職員の自宅待機

②手指消毒の徹底

③マスクは不織布及びウイルス対応の布マスクの奨励

 ※布マスク(ファッションマスク)やウレタンマスクは効果が不織布のマスクの半分程度しかありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

④学級・部活動の単位を越える人と人との接触は最低限

⑤感染した生徒への差別・偏見の防止

 大きく5点について職員で確認しました。生徒へは9月1日に指導をさせていただきます。

 なお、3年生の修学旅行が中止になった場合、9月26日(日)はお休み、代休の予定だった29日(水)は登校日になります。

新型コロナ感染症対応に御協力ください(8月16日)

新型コロナ感染症対応に御協力お願いします

〇山武市内でも毎日感染者の報告があり、油断できない状況にあります。

〇千葉県の対策本部から「子ども達の貴重な体験をできる限り守る」というメッセージがありますので、17日(火)以降の部活動及び補習は感染症対策に留意して予定通り実施します。

〇部活動顧問には県教委から出ている部活動のガイドライン(留意点)に沿って活動するように指示をしています。

 

〇学校からのクラスター発生を避けるため、以下の2点に御協力ください。

①体調不良(発熱・風邪の症状・のどの痛み・倦怠感等)の場合は、登校せず、自宅で様子を見るようにお願いします。また、新型コロナの感染者、濃厚接触者との接触があった場合についても、登校せず、自宅待機をお願いします。

※デルタ株の感染力の高さを考慮して、判断していただきたいと思います。

②LEBER(デジタル健康観察)の入力か健康観察カードへの記入を毎日継続してお願いします。

三者面談、ご協力ありがとうございました。(7月30日)

昨日までで、三者面談が終了しました。ご協力ありがとうございました。

※一部、残っている家庭もあります

1学期末での学習状況をしっかり把握していただき、2学期からの学習に備えてください。

 

各学年で自習形式であったり、教科の学習であったりですが、補習も実施しています。

学習面でのつまづきがある場合は、質問等も受け付けていますのでご活用ください。

 

春の大会の表彰と1学期終業式(7月20日)

〇1学期は本日で終了になります。課業日は69日ありました。

〇体育祭、生徒総会、総合体育大会と感染症対策をしながら実施してきましたが、感染状況が好転しないため終業式もZOOMでの実施になりました。

【表彰】

〇春の大会の表彰は剣道部・卓球部・柔道部でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【終業式】

〇終業式では各学年の代表から1学期の反省がありました。

 

 

 

スマホ安全学習と学年集会(7月19日)

夏休みに向けて、全学級でスマホ安全学習を行いました。

SNSの投稿は位置情報などから個人を特定される恐れがあることなど、具体的な注意点を学習しました。

また、学年集会では、交通事故、水の事故、熱中症など安全や健康に関する注意事項の確認をしました。

 

総合体育大会の結果速報(7月18日)

本日実施された総合体育大会の結果で確認できているものを報告します。

〇バスケット女子 2回戦惜敗

 対東金中 57-69 負けましたがナイスゲームでした。

〇剣道女子 団体

 予選リーグを通過し決勝リーグに進出

 決勝リーグ0-3で敗退

〇剣道男子個人

 1位 関根 2位豊山 3柴田 おめでとうございます!

総合体育大会の結果速報(7月17日)

本日も多くの部活動で夏の総体が実施されました。結果の確認できた部活動のみ報告します。

〇テニス部女子団体戦 1回戦惜敗

 対山武中 1-2

〇テニス部男子団体戦 1回戦惜敗

 対芝山中 1-2 

〇バレー男子 1回戦惜敗

 対大網中 0-2

〇バレー女子 1回戦勝利

 対白里中 2-0 

 対東金西中 0-2 2回戦惜敗

〇バスケット女子 1回戦勝利

 対松尾中 89-24

〇バスケット男子 1回戦惜敗

 対山武中 63対73

〇剣道部男子団体戦 優勝

〇剣道部女子個人戦

 1回戦突破3人 1回戦惜敗3人

〇ソフトボール

 対松尾中 後日報告