校長室から
9月16日 【速報】冷房の効いた部屋を開放します
Open air-conditioned rooms
すでに「さくら連絡網」でお伝えしておりますとおり、本日、予定どおり運動会を開催します。
朝7時現在の暑さ指数は24で「注意」レベルですが、これから昼にかけて気温が上がる予報が出ているため、暑さ対策の一環として、本部テント裏の3教室を開放することとしました。
いずれも冷房が入っていますが、広さに限りがありますので、高齢者の方、小さなお子様をお連れの方、妊婦の方等を最優先に、譲り合ってご活用ください。
9月15日 運動会・前日準備!
Preparation for Sports Day!
いよいよ明日に迫った運動会。
午後は、4~6年生が前日準備を行いました。
その様子を見た下学年の子どもたちに、引率している先生が、
「お兄さんお姉さんが、みんなのために運動会の準備をしてくれているよ~」
と声をかけると、
「ありがとうございま~す」
と口々に言いながら下校する子どもたち。
また、それに応えて手を振り返す上学年の子どもたちも、かつてはそうやって先輩たちに感謝を伝えていた子どもたちです。
運動会をみんなの力でつくりあげていきます。
暑さと雨に警戒しながら前日準備開始 |
サッカーゴールを利用して入退場門づくり |
得点板も協力し合って取り付けます |
遊具は使用禁止です |
保護者席などの誘導コーンの設置 |
足並みそろえて広い校庭の整地作業 |
たくさん取れた雑草 |
念には念を入れる子どもたち |
9月14日 予行練習で見えた課題を克服
Overcoming challenges identified in preliminary practice
昨日の予行練習を通して、運動会の運営を支える係同士の動きや、各学年の種目の内容や方法等に問題がなかったかを振り返り、さらに練習を重ねました。
まだまだ暑さが厳しいため、こまめに暑さ指数を計測しながら、水分補給をしながら、効率的に練習を進めました。
教室内では、応援団が主導して、さらに大きな声で応援練習に取り組みました。
5年担任から子どもたちへのメッセージ |
警戒しながら水分補給 |
朝の応援練習にも力が入ります |
6年生も大きな声で練習します |
下校後、先生方で万国旗の取り付け作業 |
いよいよ運動会の会場準備が始まります |
9月13日 予行練習・その後…
Rehearsal and then ...
午前中は、運動会本番に向けて予行練習を行いました。これまでにないほどの強い日差しでしたが、時折吹く風や厚い雲に救われながら、一通りの種目を行うことができました。
各学年のチャレンジ走は、それぞれ工夫を凝らしていることもあり、実際にやってみると、想定以上の時間がかかることが分かりました。
明日、明後日までに、子どもたちと一緒にルールの変更案を検討し、時間内におさめられるように修正していく予定です。
打って変わって昼休みの時間。
「失礼しま~す」
と校長室に元気に入ってくる子どもたち。
以前は、「読書通帳」を持っていないと、なんとなく校長室に入れない雰囲気だったのに、いつの間にか「また、遊びに来ました~」と手ぶらで入室するようになりました(笑)
私にとっても、心休まるひととき。
束の間ですが、他愛ない雑談を楽しんでいます。
向こうに見えるのは3年生のチャレンジ走の風景 |
暑さに負けず応援団も頑張っています |
校長室にて雑談 |
校長室にて読書 |
9月12日 運動会まであと少し!
The Sports day is just around the corner!
運動会練習が続きます。
暑い中ですが、子どもたちの動きにも自信が見え始めてきました。声援も日に日に大きくなっていることに気づきます。
「みんなと力を合わせる」ということの難しさと楽しさを感じながら、運動会練習は続きます。
暑さ指数は26「警戒」レベル |
すぐに水分補給ができる準備 |
綱引きの練習も! |
今朝の5年生の先生からのメッセージ |