校長室から
11月8日午後 フェスティバル
毎年恒例のPTA主催のフェスティバルが盛大に行われました。1学期から計画を立て、前日は夜遅くまで本部役員さんやサポーターのみなさんが会場準備をしてくださいました。
当日は、事前予約の昼食を配付する際には、保護者サポーターだけでなく、子ども達もサポーターとして活躍しました。12時30分からはフラダンスやキッズダンス、歌や和太鼓の演奏が披露されました。また、輪投げや型抜きなどのたくさんのワークショップに校内スタンプラリー、馬事学院さんによる乗馬体験など盛りだくさんの内容でした。
仮装した保護者サポーターの方々がそれぞれのブースを担当し、子ども達の活動を支えてくださいました。学校中に元気な声と明るい笑顔があふれた時間となりました。
11月8日午前 オープンスクール
2時間目と3時間目にオープンスクールを行いました。2時間目は各クラスや各学年で国語科や生活科、道徳科、音楽科、総合的な学習の時間の授業が展開されました。はじめはどの子も緊張気味でしたが、だんだん慣れてきて、普段の様子を保護者の皆様にご覧いただけたことと思います。
3時間目は3~6年生は体育館で、環境活動家の谷口貴久さんのご講演「気候変動と自己肯定感」を聞きました。これは家庭教育学級も兼ねていたことから、多くの保護者の皆様にもご参加いただきました。国連や国会でお話をなさっている谷口さんのご講演の中で、地球温暖化が進んでいるこの地球において、「私たちは無関心でいられても、無関係ではいられない」、「頭で考えて動く」、「生きているだけで100点満点」という言葉が印象的でした。地球の未来を考え、一人ひとりが当事者意識を持って、行動していきたいものです。
10月20日 租税教室(6年生)
東金県税事務所から講師をお招きし、6年生を対象とした租税教室を行いました。
今回の教室をもとに、税金がどのように使われているのか、税金の大切さなどについて理解を深めることができました。
様々な税金に興味をもつきっかけとなればと思います。
10月14日 村田健司氏による小学校特別授業
日向小・睦岡小・山武北小3校合同で、村田健司氏による小学校特別授業を実施しました。
村田健司氏には、小惑星探査機「はやぶさ2」に搭載された装置の開発にたずさわった経験をもとに、ご講演をいただきました。
参加した5・6年生は、メモを取りながら、村田氏の話に耳を傾けていました。
10月10日 郡市小学校陸上競技大会
8日の予定でしたが、雨天が予想されたため10日に延期されました。
これまで体育時間等に陸上運動を行ってきました。当日は、自分のベストを尽くし、全員が頑張ることができました。
その結果、以下の種目で入賞することができました。おめでとうございました。
また、当日子どもたちに御声援をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。