校長室から
11月30日 以前は当たり前だった活動
Activities that used to be coomonplace
合唱、実験、調理実習…。こうしてマスクをしながらであっても、子どもたちが楽しそうに授業に取り組んでいる姿を見ると、やはり思わず頬が緩みます。
教室に入ると、「先生、ほら見て!」と嬉しそうに誘ってくれる子どもたち。
以前の小学校では当たり前の光景が、今は、その一つ一つが貴重なひとときに感じます。
11月29日 マラソン大会の試走をしました(高学年)
Trial run for the marathon
毎日のマラソン練習が続いています。今日は、高学年が本番さながらに試走を行いました。学校の敷地内でありながら、アップダウンがきつい難所もあります(写真)。
日向小は、とても広い敷地内で、車の通行を気にすることなく、走ることに専念できる環境です。
子どもたちのペースも日に日に速くなってきました。本番が楽しみです。
11月25日 学校運営協議会
School Management Council
午後からは、学校運営協議会が開かれました。委員の皆様には、会議を開く前の5時間目の授業を参観していただきました。
電子黒板やタブレット端末を活用する子どもたちや、鉛筆をしっかりと持ち集中して学習に取り組む1年生の姿を目の当たりにして、多くの委員の方々から感嘆の声が上がりました。
11月25日 先生への感謝の会
Teacher Appreciation Party
11月28日(月)から、5組担任の池上教諭が産前休暇に入ります。
今日は、3~5組の子どもたちが一堂に会して、お世話になった池上教諭や、これまでその妊婦補助教員としてサポートしてくれた岩瀬先生を囲んで感謝を伝える会を開きました。
ささやかながらも、ゲームは大いに盛り上がり、笑顔の中で終えることができました。
日向小のみんなで、池上先生にエールをお送りしたいと思います。
11月24日② キッザニアへ(5年生)
Career Education at KidZania(5th Grade)
5年生は、キッザニアへ行ってきました。これまで総合的な学習の時間等を使って、将来なりたい職業などについて調べ学習を進めてきたこともあり、キッザニアでは多くの職業の疑似体験ができるということもあり、行く前からソワソワ・ワクワクが伝わってきていました。
おかげさまで、渋滞にまきこまれるようなこともなく、一日ほぼ予定どおりに体験することができました。この経験を生かして、「楽しかった」だけでなく、世の中の仕事に関心を持つきっかけになればと思います。