校長室から
6月8日② プチ壮行会(サプライズ)
Surprise letter to players
陸上練習もいよいよ最終日となり、明日は郡市陸上大会。最後にこれまで指導していただいた先生方にお礼を言い、決意を新たにして解散…の予定でしたが、最後にちょっとしたサプライズが待っていました。
実は、選手たちのためにと、この日のためにそれぞれが手紙を準備していたのです。
陸上大会当日にこれまでの練習の成果が出るようにと思いがいっぱい詰まった手紙を渡し、すべての練習を終えました。
最後に6年生の代表からは、「明日は、ベスト記録が出せるよう頑張ってきます!」と力強い言葉が聞かれました。
陸上の技能の向上もさることながら、こうした練習を経て、最上級生として頼もしく成長する姿も見られた陸上練習でした。
指導してくれた先生にお礼の言葉を言う子どもたち |
種目別にお世話になった先生方にお礼を言いました |
出場する選手たちに激励の手紙を渡す子どもたち |
改めてお礼と明日への決意を表明する代表児童 |
6月8日① 「日向読書の木」に、小さな花が咲きました
Reading Record Passbook are being utillezed.
6月6日(月)のオンライン全校集会で「読書通帳を始めます」と伝え、各学級を回って配ったばかりですが、すでに多くの子どもたちが意欲的に取り組んでくれているようです。
今日の昼休み、2年2組の男の子と女の子が連れ立って、校長室に来て
「10冊読み終わりました」
と報告に来てくれました。
おかげで、児童昇降口近くに掲示した「日向読書の木」に、それぞれの小さな花を咲かせることができました。花には小さくクラスと名前も書いてあります。花を貼っている間、通りかかった上級生たちから、
「はやっ。もう読んだの? すごい!」
と声をかけられていました。
また、1年生が恥ずかしそうに私のところにやってきて、
「今、2こ進んだ…」
と報告してくれる姿も見られました。
どんなきっかけであっても、読書に関心を持ち、読むことを楽しんでもらえればと願っています。
校長室で第一号として記念撮影 |
「日向読書の木」の好きなところに花を咲かせました |
花の色も好きな色を選びました |
一冊分が終われば大きな花を咲かせられます |
6月7日 畑に植え替えました(3・4年生)
Third and fourth graders planted in the field.
丸山先生の指導の下、これまで3年生はヒマワリとホウセンカを、4年生はツルレイシを、それぞれ種を観察した後で、実際にポットにまいて教室の前のベランダで育てていましたが、今日は学年の花壇へ植え替えを行いました。
学年の畑へ移動する際に、廊下に土をこぼしてしまった友達に声をかけながら片付けを手伝う姿も見られました。草花だけでなく、優しい心もすくすく育っているようです。
|
|
6月6日 オンライン全校集会を行いました
Reading books were distributed to all students.
昼休みの短い時間を使って、オンライン全校集会を開きました。
集会ではまず、これまでの約2か月間の様子を写真で簡単に振り返りました。各教室では、写真を見ながらこれまでの活動を振り返ったり、他の学年の学習の様子や市の陸上大会の様子などを見ることで、全校で思い出を共有することができました。
私からは、「読書通帳」を始めることを話しました。
ふだんから朝の読書の時間などを使って、本に親しんでいる子どもたちですが、より一層本に親しんでもらおうと、山武市が発行している「読書通帳」を配付することを伝えました。読書通帳は、1冊分記録すると50冊分の読書をしたことになりますが、達成するたびに、児童昇降口近くに掲示した「日向読書の木」に花が咲きます。
子どもたちに「これから読書通帳を皆さんにプレゼントします。」と伝えると、歓声を上げて喜んでくれました。
全校集会後、先日の市の陸上大会で活躍した選手たちに、記録証を授与しました。各教室でも、選手たちがその場に起立し、代表児童が記録証を受け取る姿を見守りました。
市陸上大会の様子も紹介しました |
読書通帳の説明を聞く3年生 |
読書通帳の説明を聞く4年生
|
「日向読書の木」も紹介しました |
校長室で代表児童に記録証授与
|
各教室でも選手たちが起立 |
6月4日 PTA奉仕作業に200人超!
Over 200 people volunteered to come together to weed around our school.
昨日の夕立のおかげか、時折さわやかな風が吹く中、PTA奉仕作業が行われました。
子供たちも含め、200人を超える方々にお集まりいただき、広い敷地の除草作業や石拾い等を行うことができました。また、地域の山武西まちづくり協議会や学校運営協議会の方々にも、お忙しい中をお集まりいただき、さらに作業が進みました。
不思議なもので、たった1~2時間でも、こうした作業をすると「ここは私がきれいにしたんだ」という愛着のようなものがわいてくるのを感じます。子どもたちも含め、一人でも多くの方がこのような思いで、今後の日向小を見守っていただけたら幸いです。
おかげさまで、より美しい環境の中で、1学期後半を迎えることができます。
お忙しい中をご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
用事があるからと早めに来て作業してくれた方も。 |
整備・厚生委員長やPTA会長からの挨拶から始まりました |
野球場の裏の土手は、たくさんの雑草が生い茂っていました |
約2時間の作業でスッキリ! |
子どもたちも大活躍! |
雑草をかき集める本校女性教諭 |
広い野球場でも子供たちが大活躍 |
家族同士で語らいながら除草作業 |
道路沿いの土手もスッキリ! |