校長室から
4月20日 学校運営協議会
日向小学校は、コミュニティ・スクールです。コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)では、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。
山武市教育委員会が、法律に基づいて「学校運営協議会」を設置しているのですが、この学校運営協議会の主な役割としては、次の3つがあります。
○ 校長が作成する学校運営の基本方針を承認する
○ 学校運営に関する意見を教育委員会又は校長に述べることができる
○ 教職員の任用に関して、教育委員会規則に定める事項について、教育委員会に意見を述べることができる
この日は、委員の方々に5時間目の授業を参観していただいた上で、学校運営協議会を開催しました。今年度の学校運営の基本方針について承認いただくとともに、児童の学力向上のために、これまで以上に地域と連携を密にしていくことを確認し合うことができました。
ご承認いただいた経営方針等については、このHP上でもご覧になることができます。
|
|
4月18~19日 身体測定
2日間かけて、身体測定を行いました。
コロナ対策もありますが、どの学年も静かに友達との間隔をあけて、身長や体重等の測定を待っていました。
廊下には、脱いだ上履きが、かかとをそろえてきちんと並べられていました。よく剣道や弓道などにおいては、一つの動作を終えた後でも緊張を持続する心構えとして「残心(ざんしん)」という言葉がありますが、測定に関わる先生方への敬意すら感じさせた一コマでした。
ただ、やはりお互いの身長は気になるのでしょうか。測定が終わると小声で「何センチだった?」と尋ね合う姿は、違った意味で真剣でした(笑)
4月18日 はじめての校舎見学
「入学おめでとう」とは言われたけれど、どんな学校に入学したのかまだまだわからない一年生。
この日は、担任の先生に連れられて、広い広い校舎の中を見学しました。
「カテイカシツって、なに?」など、みんな興味津々。
廊下を通る他学年の先生に出会うたびに、「こんにちは~」と上手に挨拶もできました。
|
|
4月15日 陸上練習スタート!
5月13日(金)に開催される山武市陸上大会に向けて、いよいよ練習が始まりました。
初日は、あいにくの雨でしたが、広い体育館で、子供たちは顔を真っ赤にしながら限られた時間で5分間走やスタートダッシュなどの練習に汗を流しました。
4月12日 入学式
あたたかな春の陽光に包まれ、日向小学校に35名の新入生が入学しました。
会場である体育館には、5・6年生や新入生の保護者のほか、山武市教育委員の渡邊礼子様にも御臨席賜りました。
2~4年生は、各教室の電子黒板を通じて、入学式の様子を見守りながら静かに「参加」しました。
一時間に及んだ式にもかかわらず、一年生は終始行儀よく参加することができ、頼もしささえ感じられました。
さあ、これで日向小学校は、229名の子供たちがそろいました。
いよいよ令和4年度の出発です。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。