校長室から
校長室から 29 子ども達は元気です
1年生が授業で作った凧で凧あげをして楽しんでいました。さすがに子どもは風の子です。寒いグラウンドを元気に駆け回っていました。元気といえば、コロナが猛威をふるっている中、本校の子ども達はみな元気です。他の地区では、感染者が複数出て、学級閉鎖や休校などの措置を講じているところも多くありますが、本校は今のところ大丈夫です。家庭でも、感染対策をしっかりしてくださっているおかげだと感謝しています。この地域だけ、全然感染が出ないとも考えにくいですが、このまま流行が収まってくれればと思っています。引き続き、気を緩めずに対応していきたいと思います。
校長室から 28 文部科学大臣表彰
旧山武西と旧日向の子ども見守り活動が評価され、現日向小学校が文部科学大臣表彰を受賞しました。これは、学校というよりは、地域の皆様の活動が認められたものであり、学校としても、この地域を誇りに思えるものであります。今後も、子ども達の見守りを含め、地域一丸で取り組んでいけるような地域・家庭・学校でありたいと思います。
校長室から 27 雪の3学期スタート
あらためまして新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さて、3学期のスタートはいきなりの雪でした。6日の午後からあっという間に積もっていき、7日は休校にせざるを得ませんでした。7日は東金や成東方面の様子も確認しましたが、やはり旧山武町とは景色が違いました。子ども達には、雪合戦や雪だるまづくりなどをやらせてあげたい気持ちもあるのですが、安全優先でもあるので悩ましいところです。
校長室から 26 2学期が終わりました
2学期の終業式と賞状の伝達をオンラインで行いました。終業式の中の話では、あいさつが上手になったこと、行事に一生懸命取り組めたことをよかった点として話しました。あいさつは、1年中上手でいてほしいので、これからも心がけてほしいです。冬休みにがんばることとして「家の手伝い」をあげました。自分のできることで手伝いをしてくれるものと期待をしています。また、わがままを言わずにお家の人の言う事をよく聞くようにとも話しました。2学期の学校へのご協力ありがとうございました。今年も残り少なくなりました。どうぞ良いお年をお迎えください。
校長室から 25 マラソン大会でのこと
本日マラソン大会が行われました。最後の6年生のレースでのことです。グラウンドを1周して、外周コースに出ようとしていたところ、先頭集団の男の子のスピードが急激に落ちて蛇行状態になり、倒れそうになりました。すぐ後ろを入走っていた子達が抱きかかえて、転倒を防いでくれました。その後も、何度かフラフラしていたので、その子達は、自分の順位を顧みず、助けようとしてくれました。すぐに、職員が並走して、フォローしてくれた子達に、気にしないで自分のペースに戻って走るようにしましたが、やはり、なかなか崩れたペースは戻すことができなかったようで、満足のいく結果にはなりませんでした。しかし、この行為は、「金メダル以上の価値」があるものだと思いました。とっさにこのような行動がとれるということは、心が成長していなければできないことです。日向小に大きな宝物を残してくれたと感謝しています。実物の金メダルはかけてあげることはできませんが、校長より、大きな心の金メダルを授与します。